2023年06月26日
new オープン
みなさん‼︎
こんばんは‼︎
夏!きましたね‼︎
プライドからお知らせです
なんと、、
うん、、
そーなんです、、、
皆様から要望の多かった
"プロテインバー"
かOpenします
あれ?
ちょっと違う⁇
って言われると思いましたww
はい!
P F C
タンパク質、脂質、糖質を管理栄養士が監修し、
かつ‼︎
奄美産のフルーツ&ミキ
を使用した、スムージーを販売出来るようになりました‼︎‼︎
詳細はこちらをチェック
https://instagram.com/the.day.smoothies?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

こんばんは‼︎
夏!きましたね‼︎
プライドからお知らせです
なんと、、
うん、、
そーなんです、、、
皆様から要望の多かった
"プロテインバー"
かOpenします
あれ?
ちょっと違う⁇
って言われると思いましたww
はい!
P F C
タンパク質、脂質、糖質を管理栄養士が監修し、
かつ‼︎
奄美産のフルーツ&ミキ
を使用した、スムージーを販売出来るようになりました‼︎‼︎
詳細はこちらをチェック
https://instagram.com/the.day.smoothies?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

Posted by プライド奄美院 at
21:05
│Comments(0)
2023年06月14日
カラダとケガ⑰スポーツ編vol11

こんにちは、整骨院プライドの島袋です!
今回は、「テニス肘」について話します!
この症状は日常生活でも良く起こりうる症状の一つでもあるため是非この機会に覗いてみて下さい!
「テニス肘」について
•テニス肘とは?
•症状とは?
•原因とは?
•予防&治療
<テニス肘とは?>
テニス肘とは、別名「上腕骨外側上顆炎」といいます。
テニスをしている人に多く、またテニス以外のスポーツや日常生活でも発症します。
一度この症状になると治りにくく、仕事やスポーツをその状態で続けてしまうとより悪化する原因にもなり治りにくい状態になり得ないため注意が必要になります。
なので、かかりつけの病院や整骨院に一度相談する事をお勧めします。

<症状とは?>
物を握る際の痛み、肘の曲げ伸ばしでの痛み、押した痛み、熱感などもあります。
痛みがありながらもスポーツや日常生活を続ける際は痛みは伴う事が多いです。
安静にせず痛みを放置したら痛みが軽減するものではなく使い続けるとより症状は悪化すため注意が必要です。

<原因とは?>
手元をよく使うスポーツや仕事が主になります。
使いすぎや慣れない動作を行ったきっかけで痛みが出ることもあります。
ですがはっきりとした原因はないと言われています。
いつ行ってもおかしくない症状でもあるため日頃からのケアが必要になります。
<予防&治療> 予防:日頃から適度な運動を行うが大切になります。
症状を起こすきっかけが、急に重いものを持ち上げたり、慣れない事を行う事で発症しやすいです。
なので日頃から運動やトレーニングを行う事でその状況に対応でき症状が発症するリスクが減るため無理のない範囲で行う事を勧めます。
また、少しでも違和感や痛みが出た際には症状が悪化する前に安静にするなどの対応をする事が大事です。

治療:基本的に保存療法で経過を見る事が多いです。
痛みの度合いにもよりますが、ひどい場合には病院での注射を打つと緩和する事ができます。(症状の落ち着き方には個人差があります)
軽度の症状であれば整骨院などでも治療は可能です。
また、ご自身での対応としてはアイシングをし痛めた腕を極力使わず安静にする事が大事になります。
すぐに痛みが落ち着くわけではありませんので継続して行うと良いでしょう。
再発予防としては、無理のない範囲で筋力強をすると良いでしょう。

最後まで見て頂きありがとうございます!
今回はスポーツをする方から日常生活を過ごしている方にも起こりうる症状になるため、是非この機会に参考にして頂き予防や改善への対応をしてみて下さい!
次回の投稿も是非みて下さい!